021.【簡単なテストもご紹介】 あなたは「論理派」? 「感覚派」?

人の話を聞いたり情報を受け取るとき、または人に何かを話したり情報を発信するとき、その方法には人それぞれに優位な要素、ざっくり言うと”タイプ”があるそうです。 どのような分類ができるか紹介すると共に、「私はこのタイプかな?」と簡単に類推できる方法をご紹介します。 もし良かったら、聴きながら一緒にやってみてください。

020.私が「人を支援する人」たちのメンタルサポートをしているわけ

コーチ、キャリアコンサルタント、研修講師、セラピスト、人々の人生に伴走したり、成長支援やメンタルサポートをする道にいる方々自身のメンタルサポート、オリジナルのコンテンツ作り支援、講師として信頼されて仕事が生まれるためのコンサルティングや機会提供もしています。 今回は、私がなぜそのような支援もしようと思ったのか、その経緯や想いについてシェアしてみました。 お聴きいただけましたら幸いです。

019.「折れない強さ」を求めなくていい

心やメンタルが「折れない強さ」を持っているともちろん良いとは思いますが、「折れたらいけない」「折れない強い心をもたなきゃ」と思うと逆に辛くなりませんか? 今、そしてこれからの時代、たいせつなのは「折れない心」ではなく、「折れてしまうこともあるかもしれない。でも、折れてしまっても必ず立ち直っていける。 その経験があって、以前の私よりも私らしくなれた」という「しなやかな心の強さなんだと思います。 それを「レジリエンス」と言いますが、心のもち方のコツをお話ししています。

018.「メンター(ロールモデル)」を自分の力にできる方法

「起業」「稼ぐ」系で「メンター」という言葉が頻繁に
遣われるようになりましたが、仕事での成長に「メンター」
「ロールモデル」を持つと良いと言われます。

ただ、最近聞く悩みに「メンターはいるんだけど・・・」
「ロールモデルがいたらどうするの・・・?」という声があります。
または、「私のメンターは!」と”私のメンター自慢”はするんですが、
「それで、あなた自身は?」と聞かれて何も言えないケース。

そんなこともあり、自分の「メンター」や「ロールモデル」の存在を具体的に
どうすると自分の力や成長に実践的に繋げていけるのか、その秘密のポイントとノウハウをご紹介します。今回も再現性のあるスキルです。